Loading...

レシピ

わけぎと鶏肉の中華風煮

材料(4人分) わけぎ       4束 わけぎ(白い部分のみ) 約40g      鶏もも肉     300g さつまいも    300g 生姜        10g にんにく     1かけ 調味料 白ゴマ     大さじ1 固形スープの素   2個 水      2.5カップ 砂糖      大さじ3 みりん     大さじ2  しょう油   大さじ4~5 ごま油       少々 ◎おすすめポイント さつまいもとネギを甘からく煮た料理を、中華風にアレンジ!   作り方 1 鶏もも肉は、2㎝角に切る。さつまいもも2㎝角に切り水に浸す。 2 わけぎの白い部分、生姜、にんにくをそれぞれみじん切りにし、油を熱して、香りが出るまで炒め、鶏肉を加え、さっと両面焼きつける。 3 スープの素を水でとき、肉を加え、さつまいもを入れて、アクを取りながら煮る。 4 さつまいもが煮えたら、調味料を加え、4㎝に切ったわけぎを入れ、ひと煮し、ごま油少々いれ、全体を混ぜたら火と止めて、器に盛り、白ゴマをふったら完成。

?なるほど!?「わけぎ」

その1 生産量日本一!! わけぎの生産量は広島県が日本一です。主に、 尾道市と三原市の沿岸地域で栽培されています。 その2 わけぎはネギと違う!! 植物分類学上で言うと、わけぎは「ヒガンバナ科」ネギは「ユリ科」です。 ネギは種子から栽培されますが、わけぎは球根から栽培されます。 また、食べた時は、ネギは臭みなどクセがありますが、わけぎはクセが 少なく、甘みがあり、一品副菜としても活躍できる食材です。 その3 わけぎは縁起物!! 球根から栽培されるわけぎは、成長するといくつもの株に分かれることから、 「わけぎ(分葱)」と言われています。この様子から、「 子孫繁栄」の象徴とされ縁起ものとして「ひなまつり」時期に食べられています。 ひなまつりにはわけぎを食べよう!!