Loading...

レシピ

わけぎのぬた

材料(4人分) わけぎ      2束      あさり(殻付)   200g 白みそ      60g 酢       大さじ2 砂糖      大さじ1 練りからし    少々 塩        少々 紅たで      少々 ◎おすすめポイント わけぎ料理の定番!春の1品として人気です。あさりをタコやイカにアレンジしても美味しく頂けます!   作り方 1わけぎは塩少々を加えて熱湯でさっとゆで、ざるにあげて冷ます。手の平で軽くそいでぬめりを取り、3㎝の長さに切る。 2 砂出ししたあさりはよく洗って鍋に入れ、フタをして火にかけ、口が開いたら火を止め、身を取り出す。 3 すり鉢に白みそ、練りからしを入れよく練り、酢と砂糖を徐々に加えてすりのばし、1・2を加えて和える。器に盛り、紅たでを添えたら完成。

?なるほど!?「わけぎ」

その1 生産量日本一!! わけぎの生産量は広島県が日本一です。主に、 尾道市と三原市の沿岸地域で栽培されています。 その2 わけぎはネギと違う!! 植物分類学上で言うと、わけぎは「ヒガンバナ科」ネギは「ユリ科」です。 ネギは種子から栽培されますが、わけぎは球根から栽培されます。 また、食べた時は、ネギは臭みなどクセがありますが、わけぎはクセが 少なく、甘みがあり、一品副菜としても活躍できる食材です。 その3 わけぎは縁起物!! 球根から栽培されるわけぎは、成長するといくつもの株に分かれることから、 「わけぎ(分葱)」と言われています。この様子から、「 子孫繁栄」の象徴とされ縁起ものとして「ひなまつり」時期に食べられています。 ひなまつりにはわけぎを食べよう!!